想い出をカタチに 。

color-stitch

【フォト刺繍shop】

BLOG

ミニチュアダックスフントのフォト刺繍★

 

愛犬の写真をそのまま刺繍に

 

フォト刺繍ワッペンのオーダーをいただきました★

ミニチュアダックスフントの「ファルコン」くん^^

 

フレームのデザインはお客様オリジナルのデータを送っていただき

それをもとに刺繍データを作りました。

裏面はアイロン接着タイプ加工です。

 

 

フォト刺繍 愛犬 ワッペン ミニチュアダックスフント

 

 

「15歳という高齢犬になり、何か形として残る思い出を作りたいと思い、

様々なオリジナルの愛犬グッズをつくれる企業を探していました。

 

多くは写真をプリントするもので時間が経って表面が割れてしまうのを心配しておりました。

 

しかしcolor-stitch様の技術なら写真を刺繍にすることで一生残せるのではないかと思い、

注文させていただくことにしました。」

 

と、オーダーに至るまでの経緯を教えてくださいました^^

 

 

フォト刺繍 愛犬 ワッペン ミニチュアダックスフント

 

 

また、

 

「青や緑の糸が入っていて角度によって見え方が変わるのが

とてもおもしろいですね。」

 

と、糸色の多さについても楽しんでいただけました。

 

「フォト刺繍」ならではの、

多くの色の糸が使われていること、

光の当たる角度により見え方が変わること、

そして刺繍によるあたたかさを楽しんでいただければなによりです^^

 

 

 

ワッペンをバッグに付けて、

ファルコンくんと一緒に撮ったお写真も送ってくださいました♩

とても嬉しいです!ありがとうございます。

 

ファルコンくん可愛いですね~(*’ω’*)

お散歩用のバッグなのでしょうか♩

 

 

フォト刺繍 愛犬 ワッペン ミニチュアダックスフント

 

 

 

想像以上の仕上がりだと大変喜んでいただき、

またお願いしたいとメッセージをいただきました。

 

いつでもお待ちしていますので、

また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ご注文いただいた刺繍がお客様のもとへ届き、

感想とともに使用していただいているお写真を送っていただけることは

本当に本当に嬉しいです。

 

 

素敵なオーダー、ありがとうございました^^★

 

 

 

===

 

オーダーに関するご相談は、

HPよりお気軽にお問い合わせください★

【color-stitch ホームページ】

 

刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨を販売しています。

【ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)】

 

【Facebookページ】


今月の花札★『萩に猪』

 

7月の花札は『萩に猪』

 

花札は1月から12月までの札があります。

それぞれの月の季節に由来する絵柄が描かれているので

日本の花鳥風月を感じることができます*:゜

 

1月は「松に鶴」、2月は「梅に鶯」、3月は「桜に幕」、、、

と続き、

今月7月は『萩(はぎ)に猪(いのしし)』

 

 

刺繍 花札 萩に猪 7月 ブックマーク

 

 

萩は万葉集の中でも最も人気のあるお花です。

優美な風情には捨てがたい趣があり、古来から日本人に愛されているお花のひとつ。

 

猪は多産な動物であることから、子孫繁栄の祈願とされます。

 

 

この札は、花札好きなら誰もが知っている

「猪鹿蝶(いのしかちょう)」という役のいちメンバーです★

 

 

刺繍 花札 猪鹿蝶 ブックマーク

 

 

大事な説明が遅くなりましたが

この花札刺繍はいったい何に使うのかというと、

これは「本のしおり」なのです★

 

先にチャームがついたひもの部分を出して

本の間に挟んでお使いください。

 

想像の通り、刺繍で作っているため少々肉厚なしおりになっています。

いつまでも読み進めずに本に挟めたまま眠らせてしまうと

跡がついてしまう可能性があるのでお気を付けくださいm(_ _)m

 

 

花札の刺繍しおりは

ハンドメイド通販マーケットのminne(ミンネ)にて

お買い求めいただけます♩

 

【color-stitch ギャラリー】

 

『萩に猪』のページはこちら

 

 

 

本のしおりとして紹介、販売はしているのですが、

みなさん手帳に挟めて使ったり雑誌を読むときに使ったり、

他にもストラップとして使ったりお部屋に飾っておいてくださったり

いろいろな楽しみ方をされているようです^^♩

 

 

月には関係なくただ好きな絵柄で選ぶもよし。

友人や家族の誕生日に誕生月の札をプレゼントするもよし。

 

お好きな目的でどうぞ~(=゚ω゚)ノ

 

 

 

刺繍 花札 萩に猪 7月 ブックマーク

 

 

 

 

===

 

オーダーに関するご相談は、

HPよりお気軽にお問い合わせください★

【color-stitch ホームページ】

 

刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨を販売しています。

【ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)】

 

【Facebookページ】

 


刺繍でできた世界地図★

 

world map

 

前回に続き、(→『*刺繍コースター*~色も糸も違うバージョン~』

今回もご提供いただいた刺繍糸を使用した刺繍作品の紹介です★

 

3色の糸で世界地図を刺繍しました!

 

 

刺繍 世界地図 刺繍インテリア

 

 

優しい色合いで触り心地の良い糸です。

3色使いたかったのでなんとなく大陸を色分けしましたが

 

頭が悪いので色の分け方に特に意味はありません。

国境じゃないところで色が分けられてる!なんてことがあったらごめんなさい。

 

キャンバス地に刺繍をすることは一番最初に決めていたポイントです★

金糸で作った輪っかに麻ひもを通して

どこにでも飾れるインテリアグッズになりました^^

 

 

刺繍 世界地図 刺繍インテリア

 

 

模様をつける縫い方をしたかったので

広い面にはプログラムたたみ縫いをフルに活かして

おしゃれな世界に♩

 

 

刺繍 世界地図 刺繍インテリア

 

刺繍 世界地図 刺繍インテリア

 

 

キャンバス地の周りはきれいに処理せず敢えて糸を出してぼそぼそに。

 

旅をしたことがある国に可愛いピンを刺していったら

きっともっと思い入れのある作品になっていきそうですね♪

 

私は今のところ日本と台湾にしかピンが刺せないのでつまらないですが。。(*´з`)

 

 

刺繍 世界地図 刺繍インテリア

 

 

 

===

 

オーダーに関するご相談は、

HPよりお気軽にお問い合わせください★

【color-stitch ホームページ】

 

刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨を販売しています。

【ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)】

 

【Facebookページ】

 


*刺繍コースター*~色も糸も違うバージョン~

 

綿100%の刺繍糸

 

ご提供いただいた糸があるため

コースター刺繍に使用してみました^^

 

このコースターのデザインは

今年の4月に開催されたイベント出展に向けて作った新作でした。

 

こういう柄を刺繍にするととてもかっこいいのです。

が、何柄といえば一番ぴったりなのかいまだにわからずです。

このコースターを初めてブログで紹介した時は

「アラベスク柄」と紹介していますね。

『今年初のイベント出展には新作がいっぱい!』

 

 

刺繍コースター ミシン刺繍

 

 

ご提供いただいた糸とは、綿100%の刺繍糸

刺繍してみたところ、優しい風合いの仕上がりになりました。

 

いつも当店で使っている丈夫で光沢のある糸とは

また違った良さがあります★

 

吸水性や触り心地を重視するようなものに向いていますね。

コースターはもちろん、タオルやハンカチへの刺繍にもってこいだと思います。

 

 

刺繍コースター ミシン刺繍

 

刺繍コースター ミシン刺繍

 

 

同じデザインの刺繍でも

糸の色を変えると雰囲気がガラリと変わりますね~

この色合いもとてもいいです。

 

 

こういうコースターを使いたい!と

まとめてたくさん使っていただけるようなカフェがあったら

とても嬉しいなと密かに考えています。。

 

願いは言い続ければ叶うの法則です(^-^)

 

 

刺繍コースター ミシン刺繍

 

 

 

===

 

オーダーに関するご相談は、

HPよりお気軽にお問い合わせください★

【color-stitch ホームページ】

 

刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨を販売しています。

【ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)】

 

【Facebookページ】


4コマまんが「刺しゅうvsゲーム」

しいちゃんとしゅうくん

しいちゃんとしゅうくん

 

№006 刺しゅうvsゲーム

 

しい&しゅう006-1

 

しい&しゅう006-2

 

しい&しゅう006-3

 

しい&しゅう006-4

 

■4コマまんが「しいちゃんとしゅうくん」第6話

 

しいちゃんは刺しゅうに、しゅうくんはゲームに集中。
お姉ちゃんのしいちゃんに注意されても、しゅうくんは意に介さずゲームに夢中。
ゲームは音量調整ができますが、今は手が外せないプレー中なのか。
勉強や片付けなど母に言われ「今やろうと思ったのにー」という場面と同じかな?

 

 

デジタル音

 

しいちゃんは、始めはゲームの音にあまり気にならなかったのでしょう。
徐々に集中する場面にさしかかった時、急に音が気になりだしたのだ思います。
ゲームはデジタル音のため、人には不自然な音質なのかも。

 

鳥の声や虫の音、雨音や風鈴の音など、自然やアナログの音
ゲームや着信音、家電や目覚まし時計のアラームなどのデジタル音
アナログ音は聞き馴染みがあますが、デジタル音は注意を引きますが、自然界にはない音かも知れません。

 

 

無音の勉強

 

あなたは勉強する時、『』は気になるタイプでしたか?
ラジオや音楽を聴きながら勉強できる人。
ほとんど無音の状態でないと集中できない人。
いろいろいると思います。

 

受験生を気遣い、家族はテレビを消し、音がしないように気を付けて生活をしている。そんなテレビドラマがよくあります。
私は音があっても比較的大丈夫でした。

 

自分にとって難しくない問題は、鼻歌を歌いながらでも問題を解くことができます。
でも、問題が難しくなると、鼻歌は自然と止まっています。
自ら音を出している場合は、さすがに止めないと集中はできないようです。

 

 

不自然な環境

 

ただ、無音の状態というのは、本当に集中できるのでしょうか。
人は生まれる前の胎児の時から、生涯「音のない世界」にいることはありません
茶の間で家族がいつものように生活している中で、勉強していたという人も少なくないと思います。

 

寝る時も、無音の状態よりも、適度な音があった方が眠りやすい。
そんなことも聞いたことがあります。
無音というのは、人にとって不自然な環境かもしれません。

 

近所の道路工事が騒がしい時でも、いつの間にか集中して勉強していた。
などということはないでしょうか。
とは云っても、
受験勉強の場合は、なるべく負荷の掛からない方がいいに決まっています。

 

 

レコード

 

レコードがCDになり、新盤のレコードは徐々になくなりました。
CDからネット配信になり、CDも売れない時代になりました。
ネット配信の音楽はデジタル音源です。

 

でも最近、レコードが売れているようです。
そのためでしょうか、レコードプレイヤーも電機店でよく見るようになりました。
レコードはアナログ音源。懐かしいからだけの理由ではないはずです。

 

ネット配信のデジタル音楽は、
アナログのレコードより優れていると思っている方が多いかも知れません。
ところがそうでもありません。
デジタル音楽は、不要なノイズはカットして作られます。
それ以外にも、人間には聞こえづらい高音と低音の音域はバッサリとカットされています。
音楽のデータ容量を抑える意味もあると思います。
CDもそうです。

 

 

アナログのすごい所

 

レコードはアナログですが多くの情報が入っています。
良いレコードプレイヤーと針、良いヘッドホンを持っていたら、ライブ音源のレコードを聴いてみてください。
耳の良い人には、音楽ホールの大きさ等、音楽以外の部分も分かるようになるようです。(もちろん、録音状態や方法が重要になりますが。)

 

そこまでではないにしても、最近レコードにはまっている人は、デジタル音楽にはない何かを感じているのだと思います。
もし、レコードを聴いてもたいしたことはないと思っている人は、レコード針を変えてみてください。
少し高いですが、レコードの音はがらっと変わります。

 

 

 

【しいちゃんとしゅうくん】 №001

【しいちゃんとしゅうくん】 №002

 

【しいちゃんとしゅうくん】 №003

【しいちゃんとしゅうくん】 №004

 

【しいちゃんとしゅうくん】 №005

 

color-stitch

 


Top