想い出をカタチに 。

color-stitch

【フォト刺繍shop】

BLOG

北海道の希少動物ストラップ

北海道の希少動物を刺繍しストラップにしました

 

北海道レッドリストの珍しい動物たちを刺繍しました。

どれも希少動物で、とてもかわいいストラップです。

 

動物ストラップ

 

まだ準備不足で販売数は限られていますが、気になる方はぜひチェックしてみてください。

 

ナキウサギ

エゾフクロウ

エゾモモンガ

エゾリス

オコジョ

シマエナガ

※シマエナガは希少動物ではないですが、かわいいのでラインナップに入れてしまいました。

 

 

実は、今回の刺繍ストラップは、デザインを一新した第2弾になります。
前回は正直言って失敗しました。
そのため、デザインから考え直し、イラストレーターの方にお願いしました。
刺繍するという命題があるので、イラストレーターの方は苦労したのではないかと思いますが、さすがにかわいいです。

 

イラストと平行して抜き型も注文しました。
ワッペンなど作る場合は、ヒートカットという技法を使っていますが、今回は抜き型という技法にしました。
抜き型とは、型抜きに刃が付いているようなもので、革や紙などを同じ形に切り抜く道具です。

 

イラストと抜き型、どちらもネットで注文しました。便利な世の中です。

 

 

 

■ナキウサギ

 

ナキウサギは、北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」のモチーフになっています。
キュンちゃんは、主に北海道で活躍されている絵本作家そらさんのデザインです。
そらさんは、以前はUHBテレビでレギュラー番組を持っていたこともあったり、今でもNHKでレギュラーコーナーを担当しています。
また、コマーシャルに出ていたり、絵本を子ども達に読み聞かせしたりと、精力的に活動されています。

 

ナキウサギ(エゾナキウサギ)はキタナキウサギの亜種で、氷河期の生き残りともいわれています。
暑さにとても弱く、高山帯や奥地の森の岩場のみを生活環境としています。
山奥での開発が進む最近、準絶滅危惧に選定されました。

 

植物食で冬眠はしないエゾナキウサギは、秋には越冬準備のため大量の植物を貯食場に運んでいます。

その姿を写真家が撮影された画像をよく見かけます。
エゾナキウサギは一見ネズミのようにも見えますが、尾は短く、岩の上で佇んでいる姿はとても微笑ましいです。

 

ナキウサギエゾフクロウ

 

■エゾフクロウ

 

北海道コンサドーレ札幌のクラブマスコット「ドーレくん」のモチーフになっているのはエゾフクロウだと思っていました。
でも、オフィシャルでは、北海道で生息するシマフクロウだそうです。

 

エゾフクロウは北海道の森林に生息する猛禽類です。
営巣できる森林環境が減少したせいで希少種になり、観察することが難しくなってきています。

 

昼間はほとんど活動しない夜行性で、夜になると鋭い爪でネズミや小鳥、小哺乳類などを捕食します。
エゾフクロウは頭が大きく、ハート型をした顔が愛らしくかわいいです。
寒さから身を守るため、足の下部まで羽が生えています。

 

 

■エゾモモンガ

 

エゾモモンガは、JR北海道のICカード「kitaca」のイメージデザインの元になっています。
kitaca(キタカ)も絵本作家そらさんのデザインになっています。

 

エゾモモンガは北海道全域の森林に生息し、ユーラシア大陸に生息するタイリクモモンガの亜種。
森林の伐採、食物の不足等により生息数は減少傾向にある希少種です。

 

目が大きく顔の半分ほどもあり、アニメのようなかわいいエゾモモンガ。写真集も人気のようです。
夏毛は背面から尾にかけ薄い茶褐色、冬毛は薄い灰色と季節により変化します。
夜行性で、主に樹の芽や樹皮、種や実を食べます。

 

エゾモモンガエゾリス

 

■エゾリス

 

エゾリスは、フットサルチーム「エスポラーダ北海道」のキャラクターデザインの元になっています。

 

エゾリスは北海道の森林にのみ分布するキタリスの1種です。
夏毛は茶色、冬毛は茶灰色となり毛足が長く、冬の北海道でも冬眠せずに雪の中を活動できます。
エゾリスは農家周辺や公園の林でも見られます。
でも、とてもすばしっこく、日中は活発に行動したり、巣の中や木の上の方で昼寝をしたりしています。

 

■オコジョ

 

オコジョ(エゾオコジョ/えぞいたち)は、北海道の山岳地帯に生息するイタチ科の仲間。
以前は平野部でも生息していましたが、オコジョの毛皮は重宝されたため乱獲され、現在は絶滅危急種に選定されています。

本州に生息するホンドオコジョ(やまいたち)は、準絶滅危惧のようです。

 

エゾオコジョの夏毛は茶系色、冬毛は白色。
冬眠はしないで1年中、昼夜活動します。
食性は主に動物食ですが、実などの植物質のものも食べます。

 

オコジョシマエナガ

 

■シマエナガ

 

シマエナガ希少動物ではないのですが、とにかくかわいいので、北海道の動物シリーズの仲間入りです。
真っ白な姿が「雪の妖精」とも呼ばれるシマエナガは、北海道にのみ生息するエナガの亜種。

 

フワフワした体のとても小さな鳥で、首をかしげている姿はかわいさが倍増します。
その姿のため、最近は認知度も上がり、シマエナガグッズもいろいろ見られるようです。

 

 

 

北海道の動物たちは、全身の毛(羽)を目いっぱいに膨らませる姿をよく見ます。
これは寒さ対策のためで、暖かい空気をためておくためのようです。
そのこともあり、北海道の動物たちはコロコロと膨れたかわいい姿になったりします。

 

北海道の希少動物ストラップは、
現在color-stitchのオンラインショップ【color-stitch Yahoo!店】でのみ取り扱っています。

 

動物ストラップ

 

 

◎北海道レッドリストの動物たち

 

レッドリストとは、絶滅した又は絶滅のリスクがある動植物データ。
ただ、環境省(国の基準)と北海道では基準が若干違うようです。
北海道の場合は、「絶滅危惧種」などと「種」と表記し、カテゴリー区分も少し違うみたいです。

また、国際基準(IUCN)も別にあるため、一般の我々には一層分かりづらいものになっています。

 

例えばオコジョの場合、北海道は「絶滅危急種」、環境省では「準絶滅危惧」、IUCNの場合は「軽度懸念」になります。
オコジョは国際的に少ないと言えますが、北海道の場合は危険レベルに近いということになります。

 

 

絶滅または絶滅危惧に選定された動物の、北海道レッドリストは以下のようなものがあります。

絶滅種:オオカミ、カワウソ
絶滅危機種:アシカ
絶滅危惧種:(選定なし)
絶滅危急種:オコジョ、ゼニガタアザラシ、他
希少種:ジネズミ、ヤマコウモリ、ラッコ、トド、他

 

 

 

color-stitch Yahoo!店

ココナラ

抜き型本舗

 

【color-stitch】

 


*ミニ紙刺繍のメッセージカード*

 

◇バレンタインに使えるメッセージカード◇

 

ミニサイズの紙刺繍を作りました♪

今まで作っていた紙刺繍の半分サイズです。

 

ちょっと一言伝えるためのメッセージカード。

そんなにたっぷり書くことはないけれど

お手紙を添えたいときに。

 

今日はバレンタインなので

チョコに添えるのにぴったりな刺繍を考えました^^

 

 

紙刺繍 ミニメッセージカード 手刺繍

 

 

中には便せんを挟みます。

少し印刷の入った可愛いミニ便せんを作る予定です。

 

 

紙刺繍 ミニメッセージカード 手刺繍

 

 

贈り物にお手紙が添えられているとそれだけで嬉しくなりますよね。

さらに手書きの言葉だと気持ちが伝わります。

 

そして!

刺繍が施されているとそこにさらに

あたたかさがプラスされるのです*゜

 

ちょっとした気持ちを伝えるだけでも、

大切なことを伝えるお手紙でも、

よりあたたかさがこもる紙刺繍はぴったりです。

 

 

 

◇次の出展は4月◇

 

color-stitchの紙刺繍はイベント出展のときにだけ

販売をしています。

 

今のところ次回の出展は4月を予定しています。

その時までにもう少し種類を増やしていきます^^

 

 

紙刺繍 ミニメッセージカード 手刺繍

 

 

 

 

===

 

オーダーに関するご相談は、
HPよりお気軽にお問い合わせください★

【color-stitch ホームページ】

 

刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨を販売しています。

【ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)】

 

【Facebookページ】

 

 


真珠婚のお祝いに、フォト刺繍。

 

◇真珠婚は結婚30年目◇

 

両親の真珠婚のお祝いにと、

フォト刺繍のオーダーをいただきました。

 

真珠婚は結婚30年目の結婚記念日です★

 

 

真珠婚 結婚記念日 プレゼント フォト刺繍 ミシン刺繍 両親へプレゼント

 

真珠婚 結婚記念日 プレゼント フォト刺繍 ミシン刺繍 両親へプレゼント

 

真珠婚 結婚記念日 プレゼント フォト刺繍 ミシン刺繍 両親へプレゼント

 

 

送っていただいたお写真はこちら。

お二人を近づけているところがポイントです^^

(フォト刺繍と見比べてみてください!)

↓ ↓ ↓

 

 

真珠婚 結婚記念日 プレゼント フォト刺繍 ミシン刺繍 両親へプレゼント

 

 

 

刺繍はすべて刺繍ミシンで刺繍しています。

近くで見ているのが怖いくらいの速さで刺繍します。

大きな工業用の刺繍ミシンなので馬力があるのです☆

 

 

真珠婚 結婚記念日 プレゼント フォト刺繍 ミシン刺繍 両親へプレゼント

 

真珠婚 結婚記念日 プレゼント フォト刺繍 ミシン刺繍 両親へプレゼント

 

 

 

文字入れは最後に。

文字をはっきり見せ、そして少しぷっくりさせる目的で

水溶性シートを乗せて刺繍します。

刺繍し終わったらべりべりと破いて出来上がり。

 

 

真珠婚 結婚記念日 プレゼント フォト刺繍 ミシン刺繍 両親へプレゼント

 

真珠婚 結婚記念日 プレゼント フォト刺繍 ミシン刺繍 両親へプレゼント

 

 

お客様に教えていただいたオーダーに至った経緯とご感想です。

 

「義両親が結婚して30年経つということで、何かいいものはないかと探していた時に、刺繍で写真みたいに出来るものがあると知り、折角写真もあるからこれにしようと夫と話して決まりました。
義両親に渡した際には、『刺繍でこんなこと出来るんだ、凄い』と喜んでくれたので、今回お願いして良かったです。」

 

 

大切な贈り物にcolor-stitchの刺繍を選んでいただきありがとうございました^^♪

 

 

 

 

◇結婚記念日の名前◇

 

結婚何年目だとなんという呼び名の結婚記念日か、

いくつ知っているでしょうか。

 

銀婚式や金婚式は有名ですよね。

それ以外は耳にする機会が少ないかもしれません。

 

調べてみたところ

結婚1年目から20年目は毎年呼び名があり、

そのあとは20年から70年まで5年ごとに呼び名がありました。

 

1年目 紙婚式

2年目 藁婚式

3年目 革婚式

4年目 花実婚式

5年目 木婚式

6年目 鉄婚式

7年目 銅婚式

8年目 青銅婚式

9年目 陶器婚式

10年目 錫・アルミニウム婚式

11年目 鋼鉄婚式

12年目 絹・麻婚式

13年目 レース婚式

14年目 象牙婚式

15年目 水晶婚式

16年目 黄玉(トパーズ)

17年目 紫玉(アメジスト)

18年目 石榴(ガーネット)婚式

19年目 風信子(ジルコン)婚式

20年目 磁器婚式

25年目 銀婚式

30年目 真珠婚式

35年目 珊瑚婚式

40年目 ルビー婚式

45年目 サファイア婚式

50年目 金婚式

55年目 エメラルド婚式

60年目 ダイヤモンド婚式

65年目 ブルースターサファイア婚式

70年目 プラチナ婚式

 

 

すごいありますね・・・!

 

これだけあれば、

きっとプレゼントに悩む結婚記念日がきます。

 

・思い出に残る

・部屋に飾っておけるインテリアになる

・びっくりさせられる

・世界にひとつのプレゼント

 

という点から

フォト刺繍はどの記念日にもピッタリです★

 

サイズや文字入れの言葉、納期などまずはお気軽にご相談ください♪

 

 

 

 

===

 

オーダーに関するご相談は、
HPよりお気軽にお問い合わせください★

【color-stitch ホームページ】

 

刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨を販売しています。

【ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)】

 

【Facebookページ】

 


*線画の刺しゅう巾着*

 

◇読書をするときにやってみてほしいこと◇

 

読書をするときに

いつもやってみると面白いことがあります。

 

表紙のカバーを取って本体の表紙を見てみるのです^^

 

何もイラストがない無地の確率の方が高いですが、

たまに表紙カバーと関連したイラストやくすっとくるしかけが

されていることがあります。

 

 

そんなことをしていて可愛いデザインの表紙を見つけました★

 

「フランス人は10着しか服を持たない」というエッセイ本です。

 

この線画イラストを刺繍にしたら絶対に可愛い・・・!

と思いついてしまったため作ってみました^^

 

 

フランス人は10着しか服を持たない エッセイ本 線画イラスト イラスト刺繍 巾着

 

 

一色の線画刺繍、やってみたかったのです。

刺繍データはすべて3重縫いで作りました。

 

せっかく可愛い刺繍ができあがったのに

これで終わりだともったいないな~何か作れないかな~

と考えた結果、

 

巾着になりました♪

 

実はヒモを通してある刺繍巾着を作ったのは初めてです。

 

 

フランス人は10着しか服を持たない エッセイ本 線画イラスト イラスト刺繍 巾着

 

 

何を入れて使おうか考え中です^^

 

 

それにしてもこのイラストは誰が描かれたんでしょうか?

著者の方か、翻訳された方か。

調べたのですがわかりませんでした。

 

デザインが可愛いと刺繍も映えて

より素敵な仕上がりになりますね*゜

 

 

 

 

color-stitchではこのように

好きなイラストを刺繍して巾着に仕上げるオーダーも受け付けています!

 

※今回は本のイラストを参考にして作りましたが

オーダーを受けることができるデザインは著作権や肖像権のないもの、

またはご本人の許可をいただけたデザインです。

 

 

子供が描いた絵を刺繍巾着に仕上げるなんてことも

してみたいですね~♪

 

 

 

フランス人は10着しか服を持たない エッセイ本 線画イラスト イラスト刺繍 巾着

 

 

 

 

===

 

オーダーに関するご相談は、
HPよりお気軽にお問い合わせください★

【color-stitch ホームページ】

 

刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨を販売しています。

【ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)】

 

【Facebookページ】


■フォト刺繍の大きさによる表現の違い

刺繍サイズの重要性

 

フォト刺繍は構図がとても大事です

10cmの【PWシリーズ】ワッペンから、

最大30cm×20cmの【F4】まで、様々なサイズがあります。

 

フォト刺繍ワッペン金婚式 フォト刺繍

 

お客様の添付写真を確認したら、まずフォト刺繍の構図」を提案します。

人物なら、特に顔の部分を大きく入るようにレイアウトし確認していただきます。

 

せめて上半身は入れたいのはやまやまなのですが、

なるべく頭部以外は極力カットするようにしています。

これは、刺繍の表現上の理由が大きいので、詳しく説明することにします。

 

 

顔のサイズ感

 

写真でも絵でも「顔」が重要ですが、刺繍の場合は特に大事です。

フォト刺繍は「糸」のみで縫い上げます。

糸の太さ」より細かい毛髪や瞳の輝きなどの表現が困難なことは、なんとなくでも理解していただけると思います。

 

そのため「目」を再現出来るサイズまで、なるべく大きく刺繍したい。

ということになります。

 

フォト刺繍は、決められたサイズ以内で表現しないとなりません。

特に小さいサイズの場合は、顔をできるだけ大きな構図にして、

まつげなどを最大限に細かく表現できるようにしています。

 

顔には複雑な表情があるため、

「目や口」など細かな部分を再現することを特に注意しています。

そのため、少しでも大きなサイズで刺繍できるような構図の提案をしています。

 

 

サンプル画像で確認

 

言葉より画像で確認していただくのが、やはり一番分かりやすいと思います。

ネコの目の部分をあえて切り取りました。

 

大きさによる表現の違い(1)大きさによる表現の違い(2)

(1)             (2)

 

大きさによる表現の違い(3)大きさによる表現の違い(4)

(3)             (4)

 

(1) 元になるネコの写真

(2) フォト刺繍【N12】で作成した場合

(3) フォト刺繍【F2】で作成した場合

(4) フォト刺繍【F2】を半分のサイズで作成した場合

 

(4)は(3)の1/2サイズです。

つまり、「ネコの顔」だけではなく、「ネコ全身」を入れた場合を想定しています。

 

人に置き換えると、

(3)は、1人の構図を刺繍した場合

(4)は、カップルの構図を刺繍した場合

大まかには、このような構図を考えていただければ分かりやすいかも知れません。

 

このことから、少しでも大きく刺繍した方が、細かく表現ができるということになります

 

 

画像の解像度

 

でも、「2人ではなく1人の写真にしないと」と悩まないでください。

 

写真の注意点」は、ホームページの色々なところで書いていますが、

被写体の大きさ画像の明暗手ブレの有無の他に、写真の解像度も重要なポイントになるからです。

 

どんなに大きく刺繍できたとしても、解像度が粗い写真だとうまく刺繍するのは困難です。

つまり、もともとピンボケの写真をキレイにプリントすることはできないことと同じ意味なのです。

 

可能であれば、被写体が大きく写っていて(人物であれば顔のアップ)、明るめの写真で、手ブレのない写真を選んでいただければと思います。

 

 

ねこモザイクAねこモザイクB

 

モザイク画で説明

 

私がするフォト刺繍の説明で、モザイク画を引き合いに出すことがあります。

モザイク画は、全体像がどんなに大きくても、

モザイク1ピクセルが大きいと、何の画像だか確認しづらいですね。

 

「糸の太さ」があるため、小さいサイズの刺繍は、表現が難しいということなのですが、モザイクの説明は、あまり良いたとえではなかったのかもしれません。

 

 

顔のサイズ感にとらわれない写真

 

顔の刺繍サイズが大きい方が、細かく再現出来るとことは理解いただけたでしょうか。

 

でも、顔のサイズを重要視しなくてもいい写真があります。

それは、スポーツ乗り物が動く場面などの、主に動きのある写真です。

 

スポーツをしている場面ならば全身を刺繍したいという意向は当然ありますが、上半身だけを切り取ると動作が止まって見えたりします。

また、顔が細かく表現ができないことで、逆に動きのある刺繍、勢いのある刺繍になります。

 

それもこれも、構図の提案が大事になってきます。

 

 

 

【Photo Stitch】

【ご注文フォーム】

 


Top