想い出をカタチに 。

color-stitch

【フォト刺繍shop】

BLOG

蝶を背中に飛ばせた話。

青い蝶作りにハマっています。

 

このあいだのオオムラサキに続き、

ヘレナモルフォとオオルリアゲハも制作★

 

刺繍にすると素敵なのはもちろんですが、私はデータの時点でもとってもキレイで好きなんです。

ケータイの待ち受けにしたいくらい。

 

ヘレナモルフォ

 

オオルリアゲハ

 

今回は、青い蝶3匹全部と、お花のデザインを追加してお気に入りのカーディガンの背中に刺繍を入れることにしました。

 

青い蝶の刺繍データ

 

刺繍データを作って試し縫い。

白いバラのお花のふちに少し銀糸を走らせました。

 

青い蝶の刺繍

 

気になるところをちょこっと修正して、

水溶性シートを上に敷いて、

いざ本番!

 

青い蝶の刺繍

 

刺繍ミシンのこの画面の横にUSBをさしてデータを入れるんです。

この画面で、

スタートとストップ・縫い速度・縫い順のちょっとした変更、などなど色々な操作をします。

 

青い蝶の刺繍データ

 

 

刺繍完了!

だいたい50分くらいでできました。

 

青い蝶の刺繍

 

渡り糸をカットして、

 

青い蝶の刺繍

 

水溶性シートをぺりぺりはがして、

 

青い蝶の刺繍

 

完成★

はあ、ステキ。

 

青い蝶の刺繍

 

青が大好きなのでお花も青にしようかと思ったのですが、蝶が青いということを引き立たせたかったので我慢しました。

 

 

もう札幌はすっかり秋の匂い。

夕方にカフェのテラス席なんかにずっといるとブルッとしてきます。

 

これはカーキ色のロングカーディガンなので、寒くなってくるこれからの季節によく合いそう(^-^)

 

これを着てお出かけするのが楽しみだな。。♪

 

青い蝶の刺繍

 

 

===

 

【color-stitch】ホームページ

 

【ハンドメイド通販サイトminne(ミンネ)】

↑ 刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨も販売中です。

↑ minneはアプリがあるのでスマートフォンから見る場合はアプリをインストールしていただくのがオススメです☆

 

【刺繍はじめました!(アメブロ)

【Facebook】

【Twitter】

【Instagram】


インスタグラムでのご紹介*

札幌PARCOで開催された「ミンネとパルコのミエルツアー」へ遊びに来てくれて、

ペルシャ猫の刺繍ピアスを買ってくださった方がインスタで紹介してくれました(o^^o)

 

インスタグラムの紹介

 

飼っている猫ちゃんとのコラボ♪

黒猫×白猫ですね(*^^*)!

 

先日のイベント出展では猫ピアスを3つ持って行って全部完売だったのですが、

この方はラスト1個をGETしてくださったんです。

 

前もってインスタに、

猫ピアスを狙っている

とコメントをしてくれていたので、無事に連れて帰って行ってもらえて良かったです。

 

他にはこの2種類がいました**

 

ペルシャ猫の刺繍ピアス

 

 

この方は、今までもこんなにインスタで紹介してくださっているのです。

 

インスタグラムの紹介

 

インスタグラムの紹介

 

インスタグラムの紹介

 

はあ、嬉しい。。

 

ミエルツアーへ来てくださった時、本に挟んで使っているクラーク博士の刺繍しおりを見せてくれました(*^^*)

 

color-stitchの刺繍が日常に溶け込んでいて、本当に嬉しいです。

 

 

ぜひまた遊びに来てくださいね:+°

 

 

 

 

===

 

【color-stitch】ホームページ

 

【ハンドメイド通販サイトminne(ミンネ)】

↑ 刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨も販売中です。

↑ minneはアプリがあるのでスマートフォンから見る場合はアプリをインストールしていただくのがオススメです☆

 

【刺繍はじめました!(アメブロ)

【Facebook】

【Twitter】

【Instagram】


ココアな刺繍*

刺繍のくるみボタン缶バッヂを作りました(*^^*)

シンガーソングライターな私の妹の新しいグッズです。

 

刺繍のくるみボタン缶バッヂ

 

全部で4種類。

いつもライブのはじめに歌うオープニングテーマ曲の歌詞の中に「ココア」や「手」や「四角い結晶(=角砂糖)」とあるので、それらをデザインしてみました。

 

刺繍のくるみボタン缶バッヂ

 

妹のイニシャルのy・kを繋げてマークのように入れました☆

 

 

・まず間隔をあけて刺繍します。

 

刺繍のくるみボタン

 

・作りたいくるみボタンの大きさの台紙をあてチャコペンで印をつけて、カット。

 

刺繍のくるみボタン

 

刺繍のくるみボタン

 

・打具を使ってはめ込み。

 

缶バッヂ

 

・裏に缶バッヂのピンを接着剤で付けます。

 

缶バッヂ

 

・できあがり!

 

缶バッヂ

 

刺繍のくるみボタン缶バッヂ

 

ハンパな余り布を使ってひとつひとつ留めてみました。

カラフルでわくわくします(*’-‘*)

 

刺繍のくるみボタン缶バッヂ

 

刺繍のくるみボタン缶バッヂ

 

 

ちなみに、

くるみボタンの“くるみ”は

あのナッツの「胡桃(くるみ)」ではなく

「包み(くるみ)」の方です(・∀・)

 

私は胡桃が苦手なので、

なんて印象の良くない名前のボタンなんだろうと思っていましたが、

勘違いでした( ´ ー ` )ノ

 

 

 

===

 

【color-stitch】ホームページ

 

【ハンドメイド通販サイトminne(ミンネ)】

↑ 刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨も販売中です。

↑ minneはアプリがあるのでスマートフォンから見る場合はアプリをインストールしていただくのがオススメです☆

 

【刺繍はじめました!(アメブロ)

【Facebook】

【Twitter】

【Instagram】


新しい思い出の残し方*

ワンちゃんのフォト刺繍のオーダーをいただきました(*^^*)

 

ワンちゃんのフォト刺繍

 

お母様のお誕生日プレゼントとしてオーダーしてくださり、お渡しした際泣いて喜んでもらえたと教えてくれました:+°

 

今回のオーダーは、額なしのリーズナブルタイプを2種類。

リーズナブルタイプは糸数が12色と決まっています。

いつもは50色近い糸数を使っていますが、12色でも十分にグラデーションが表現できています。

むしろ動物には糸数少なめの方が良いのかも??

 

ワンちゃんのフォト刺繍

 

ワンちゃんのフォト刺繍

 

ワンちゃんのフォト刺繍

 

ワンちゃんのフォト刺繍

 

候補の写真をいくつか送っていただいて、その中からフォト刺繍に適している写真をこちらで選びました。

 

ワンちゃんの写真

 

ワンちゃんの写真

 

四角く背景も全て刺繍したものと、

楕円に背景を切り取りフチにサテン刺繍を入れたもの。

 

ワンちゃんの毛並みの感じや、日の当たり具合による影のグラデーションがよく表現できました。

 

ワンちゃんのフォト刺繍

 

 

フォト刺繍は、新しい思い出の残し方。

 

お気に入りのワンシーンを刺繍によってアートにしてみませんか(*^^*)?

 

全国でもまだ珍しい技術です!

ここ札幌からお届けします☆

 

 

 

===

 

【color-stitch】ホームページ

 

【ハンドメイド通販サイトminne(ミンネ)】

↑ 刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨も販売中です。

↑ minneはアプリがあるのでスマートフォンから見る場合はアプリをインストールしていただくのがオススメです☆

 

【刺繍はじめました!(アメブロ)

【Facebook】

【Twitter】

【Instagram】


ロゴマークの女神の正体。

カフェロゴ刺繍シリーズ。

 

第2弾はここ(o’ー’o)!

 

STARBUCKS COFFEE★

 

STARBUCKS COFFEEロゴ刺繍

 

カフェ巡りをよくする私ですが、

やっぱりスタバはいつでも気軽にふらっと寄れるような心の距離が近いカフェです。

 

 

刺繍データ画像。

 

カフェロゴ刺繍

 

欲を言えば、深緑色の生地があればそれに白い部分だけを刺繍したかった。。

 

深緑色の生地がありませんでした(´・_・`)

 

 

ただ面を作るだけでなく

尾ひれの先を2つに分かれさせたり、

星の部分はひし形を組み合わせたり。

星型はこのデータの作り方がキレイだと教えてもらったんです♪

 

縫い順を考えながらデータ作りをしていくのはもちろん、ちょっとした遊びを入れて見せ方を工夫するのも楽しいです。

 

 

カフェロゴ刺繍

 

このロゴマークの女神の正体は、ギリシャ神話に登場する「セイレン」という人魚。

 

二つの尾を持ち、美しい歌声で船乗りを惑わせたんだとか(*^^*)

 

創業者はコーヒーや航海の歴史、シアトルの港のルーツを探っていた時に16世紀の木版画に描かれたこの人魚を目にして、商標の参考にしたそうです。

 

 

それと、

実はよく見ると顔が左右非対称なんです。

 

いわゆる工業的なデザインではなく、本当の人間のように左右非対称に描くことで親近感を持ってもらえるように狙っている、と書かれていました。

 

 

 

今度、スタバのロゴを見た時にはこんな由来たちのこともちょっと思い出してみてくださいね♪

 

 

 

===

 

【color-stitch】ホームページ

 

【ハンドメイド通販サイトminne(ミンネ)】

↑ 刺繍のしおりやアクセサリーなど刺繍雑貨も販売中です。

↑ minneはアプリがあるのでスマートフォンから見る場合はアプリをインストールしていただくのがオススメです☆

 

【刺繍はじめました!(アメブロ)

【Facebook】

【Twitter】

【Instagram】


Top